カテゴリー
未分類

2025-01-08(Wed) Nasdaq QQQ

11時半までの毎分エントリー
純利益:マイナス -9.21
勝率:負け 35.38% 46 73
最悪な負け方、もう一度やる

カテゴリー
未分類

2025-08-11(Mon) Nasdaq QQQ 1 min

10時41分までのエントリー
勝率:負け 43.75% 35 36
純利益:マイナス −1.23
これ、できるまで勝てないのではないだろうか。。。

カテゴリー
未分類

2025-06-17(Tue) Nasdaq QQQ 15 seconds 2回目

11時半までのエントリー
勝率:負け 38.54% 217 238
純利益:プラス -0.13
改善されているのか?集中力が持たないからもう少し短い時間でトライしてみよう。

カテゴリー
未分類

2023-06-20(Tue) Nasdaq QQQ 15秒足

11時半までエントリー
15秒ごとにエントリー
勝敗:負け 44.08% 231 241
純損益:マイナス −1.28
なぜ勝率で勝てないのかわからない 2分1の確率なのに。。。

カテゴリー
未分類

2024-05-22(Wed) Nasdaq QQQ

途中からのデータしかないが、11時半まで頑張った。
途中何回休憩を下だろうか。
値幅:少ない
値動き:ちょっとひどいかな
純利益:マイナス -1.07
勝率:負け 41.19% 138 147
2回連続負け+マイナス

カテゴリー
未分類

VS code beautify shortcut key

Shift + option + F

カテゴリー
未分類

WordPress 内のgmailを使ったSMTP設定

https://wpmailsmtp.com/docs/how-to-set-up-the-gmail-mailer-in-wp-mail-smtp/?utm_source=WordPress&utm_medium=plugin-settings&utm_campaign=liteplugin&utm_locale=ja&utm_content=Gmail%20documentation

 

カテゴリー
未分類

javascript ドラッグ機能

https://ths-net.co.jp/shopify_blog/mouse-dragging/

カテゴリー
未分類

vi code 検索結果をハイライトを変更

mac: code -> preference -> settoting

検索で Color Customizations、結果から Workbench: Color Customizations 内の Edit in settings.jsonをクリック

“editor.findMatchBackground”: “#00cc44a8”, //Current SEARCH MATCH
“editor.findMatchHighlightBackground”: “#ff7b00a1″//Other SEARCH MATCHES
など適当に色を変更する。
カテゴリー
未分類

mac 版 adobe photoshop のリセット

command + option + shift キーをPhotoshop を起動時に押す

カテゴリー
未分類

Parallels Desktop 8 setting for NInjatrader

These settings work

カテゴリー
未分類

弥生会計ソフト(デスクトップ版)インストール時の不具合

インストールがうまく行かない場合は、言語設定をすべてに日本語にする。

・日本語を表示できるように言語パックをインストール

・管理用言語の設定から管理タブ、Unicode 対応でないプログラミング言語内のシステムロケールの変更で日本語を選択

以上

カテゴリー
未分類

無料で受けれるCovid Test

docgo 側のシステムの問題で、一時間ずれてるので、3時の飛行機の場合は71時間前の4時以降にテストすること

https://www.nychealthandhospitals.org/covid-19-testing-sites/#brooklyn-distribution

2022年9月現在は下記やっている

NYCHA Roosevelt II Community/Maria Lawton Senior center
400 Hart St
Brooklyn, NY 11206
Monday – Sunday, 8:00am-7:00pm
Dates: September 12 – 18
PCR and Rapid Antigen Testing Available Here
4 years old and above

Brooklyn Navy Yard
63 Flushing Ave (Building 6)
Brooklyn, NY 11205
Monday – Sunday, 8:00am-7:00pm
Dates: September 12 – 18
PCR and Rapid Antigen Testing Available Here
4 years old and above

https://www.nychealthandhospitals.org/covid-19-resources-for-all-new-yorkers/covid-19-center-of-excellence/

カテゴリー
未分類

virtualbox + vagrant を別のPCに設定した場合のhostsファイルの設定

virtualbox があるPCのhosts ファイルには プライベートのIPアドレスを設定

アクセスするPCにはパブリックIPアドレスをhosts ファイルに設定

 

 

カテゴリー
未分類

220511 USD/JPY +$37.49

https://www.cmegroup.com/ja/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html
から、心理を判断

CPI発表1時間から確認した所、0.75利上げを予想が前日よりも増えたので不安と判断
CPI発表30分前にドル買い
CPI発表後、数秒で急激にドル安に進む
CPI発表後、数秒で売り

CPIの結果は期待値よりも上がっていた。予想8.1で実際は8.3
前日よりもドル円が1円ほど下がっていた。
VTIもチェックし不安になっているように思えた
期待値よりも下がってたらすぐ切るつもりだったが、上がったのでプラス

反省点
急激に上がる場合はもう少し様子を見てから売りでも良かった。

投資

カテゴリー
未分類

無料gmail で google workspace で設定したエイリアスからメール送受信をする方法

受信の設定
[workspaceのgmail内の設定]
Gmail 画面右上にある設定アイコン > [ すべての設定を表示 ] をクリック
[ メール転送と POP/IMAP ] タブをクリック
[ POP ダウンロード ] で、[ すべてのメールで POP を有効にする ] または [ 今後受信するメールで POP を有効にする ] を選択
ページ下部にある [変更を保存] をクリック

[無償版 Gmail内の設定]
Gmail 画面右上にある設定アイコン > アカウントとインポート > 「他のアカウントのメールを確認」で以下の内容にて POP 受信の設定
– 追加されたい Google Workspace のメールアドレスを入力→[次へ]
– 他のアカウントからメールを読み込む(POP3)にチェックを付ける→[次へ]
– メールアドレス:Google Workspace 側のメールアドレス→[次へ] (google workspaceのエイリアスのメアド)
– 他のアカウントからメールを読み込む(POP3)にチェック→[次へ]
– ユーザー名:Google Workspace 側のメールアドレス (google workspace のメインのメアド)
– パスワード:Google Workspace アカウントのパスワード
– POP サーバー:pop.gmail.com
– ポート:995
– 以下 2 つにチェックをつける
 ・メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。
 ・受信したメッセージにラベルを付ける
→[アカウントを追加]

[送信は設定]
smtp.gmail.com
ssl or tls
465 or 587
エイリアス のメアド
パスワードはgoogle workspaceのパスワード

これで完璧

カテゴリー
未分類

SSLが動作しているか確認できるサイト

https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html

カテゴリー
未分類

htaccess www + https

動作確認済みだが、環境による

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} !\d{6}$ [NC]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*) [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%1/$1 [R=301,L]

RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]

カテゴリー
未分類

htaccess wwwなし+http

サーバーを変更する際に有効と思われます。
AutoSSLの場合数時間程度の時間がかかるのでサーバーを移行する際にテンポラリーとしてSSLでのアクセスを無効にさせるときなどに有効

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} !\d{6}$ [NC]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*) [NC]
RewriteRule ^(.*)$ http://%1/$1 [R=301,L]

RewriteCond %{HTTPS} on
RewriteRule ^(.*)$ http://%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]

カテゴリー
未分類

SSLの状態を調べる

https://www.ssllabs.com/ssltest/analyze.html

カテゴリー
未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

php 文字コードの問題

すべての文字を試していないが、基本はこんな感じ
/* テスト用の文字列 */
$str = “😀”;
# &# + 10進数に変換
$step1 = mb_convert_encoding($str, ‘HTML-ENTITIES’, ‘UTF-8’);
# ブラウザでもコードとしてもアルファベットになる。
echo $step1 . “…to html entities ブラウザ、コードの両方でアルファベットになる。\n”;
# 10進数 部分のみを取得
$step2 = preg_replace(“/&#/”, “”, $step1);
# 10進数を16進数に変換
$step3 = dechex($step2);
# &#x を先頭に追加して 16進数として表示
$step4 = “&#x” . $step3;
echo $step4 . “….絵文字として表示去れるが、code は アルファベット\n”;
どの環境でも文字化けが起きにくい、または起きても対処ができるかもしれない。

virtualbox disk 固定に変更

vboxmanage clonehd 変換元のvdi名 変換先のvdi名 –format vdi –variant fixed

centos apache welcome ページを表示させたくないとき

sudo mv /etc/httpd/conf.d/welcome.conf /etc/httpd/conf.d/welcome.conf_backup
apache のリスタート
代わりにファイルリストが表示されます。

vagrant up 時に no gust addtion となったときの対処法

centos/7 時の減少
最新のプラグインバージョンではなく 0.21で動作した。
vagrant up でズラズラといろいろインソールするが、次の vagrant reload ではスムーズにエラーなく進む。
vagrant plugin uninstall vagrant-vbguest
vagrant plugin install vagrant-vbguest –plugin-version 0.21

マック コマンドで一部ファイルの削除

JPG の場合
XXXXXXX_12345.JPG を XXXXXX.JPGに変更するコマンド
find . -maxdepth 1 -name ‘*.JPG’ | while read filename; do newfilename=`echo $filename | sed ‘s/_[0-9]*\.JPG/.JPG/’`; echo mv -n $filename $newfilename; done | bash

htaccess www なし、httpsあり

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*) [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%1/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]
環境より動作しないかも。
# My environment
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} !\d{6}$ [NC]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.(.*) [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%1/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L]

indexof を使って 2回目以降を取得する

javascript
for(index=ta.value.indexOf(val); index >= 0; index=ta.value.indexOf(val, index+1)) {
console.log(index);
}

chrome + dark mode 無理やり

https://setapp.com/how-to/google-chrome-dark-mode
エクステンションを使わずに無理やりバージョン

&#ナンバー;(&#number;) を変換

https://www.php.net/manual/en/function.html-entity-decode.php

google analytics のクッキーoff設定

cookie を同意されない場合の アナリティクスの設定方法
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/gtagjs/user-opt-out?hl=ja
 

メールがちゃんと動作しているかテストができる

https://www.mail-tester.com/

ルーターのアドレスを強制的に変更する方法

ルーターのmac アドレスを変更する。
ルーターにより、mac アドレスがどこにあるかわからないが、asus の場合は WAN タブ内にあった。
Private IP address ってのを割当てる。
https://superuser.com/questions/907827/private-mac-address
mac アドレスを手動で変更する。 b8:xx:xx:xx:xx:xx の b2:xx:xx:xx:xx:xx などに変更する。
下のApply ボタン、上のReboot をやり、IPアドレスが変更するのを確認する。
その後、、元のmac アドレスに変更し、Apply、Reboot を再度行う。

javascript querySelector で受け取ったデータを 文字列 に変換

string = document.querySelector(‘.something’).outerHTML;
string になる。

chrome ショートカットキーのカスタマイズ

https://chrome.google.com/webstore/detail/shortkeys-custom-keyboard/logpjaacgmcbpdkdchjiaagddngobkck
カスタマイズでショートカットが設定できる。
設定後にブラウザを一度終了終了する必要がある。

php object が count や sizeof でカウントできないとき

echo sizeof($object) でエラーのときは echo sizeof((array)$object) とするとカウントできる。

インスタグラム内ブラウザでPayaplボタンが動作しない時の対処方法

https://www.paypal-community.com/t5/Merchant-Products-and-Services/Paypal-button-not-working-in-Instagram-in-app-browser/td-p/1643344
formタグ内の method を post から add に変更
user_agent などから instagram の判別を行い、サーバーサイドスクリプト、またはjavascript などで設定させる。

php 関数 トレース

https://www.php.net/manual/en/function.debug-backtrace.php

javascript xmlhttprequest post & get json data バージョン

post して、Get でjson 形式での値も取得の場合
let xmlHttpRequest = new XMLHttpRequest();
xmlHttpRequest.responseType = ‘json’;
xmlHttpRequest.onreadystatechange = function(){
if(this.readyState == 4 && this.status == 200){
//user = this.response;
console.log(this.response);
// alert(this.response[1].getid);
} else {
console.log(this.readyState + ” ” + this.status);
}
}
xmlHttpRequest.onloadstart = function(){ console.log(‘onloadstartイベント’); }; // same as xhr.readyState === 1
xmlHttpRequest.onprogress = function(){ console.log(‘onprogressイベント’); }; // same as xhr.readyState === 3
xmlHttpRequest.onload = function(){ console.log(‘onloadイベント’); }; // xhr.readyState === 4
xmlHttpRequest.onabort = function(){ console.log(‘onabortイベント’); };
xmlHttpRequest.onerror = function(){ console.log(‘onerrorイベント’); };
xmlHttpRequest.ontimeout = function(){ console.log(‘ontimeoutイベント’); };
// post だけど、getをしながらもデータが取れる。
xmlHttpRequest.open(“POST”, “unknowncasts.php?getid=1234&getid2=2334”, true);
xmlHttpRequest.setRequestHeader(‘Content-type’, ‘application/x-www-form-urlencoded’);
xmlHttpRequest.send(“fullname=” + fullname + “&id=” + id);
// get version
xmlHttpRequest.open(“GET”, “unknowncasts.php?getid=1234&getid2=2334”, true);
xmlHttpRequest.setRequestHeader(‘Content-type’, ‘application/x-www-form-urlencoded’);
xmlHttpRequest.send();

reCAPTCHA ログインページ

https://www.google.com/recaptcha/admin/

Mac Virtual Box Vagrant Apache MariaDB PHP Node.js Express

Vagrant の基本設定方法
Archive

phpmyadmin をターミナルから変更

vagrant centos7.8 環境
phpMyadminに入ってからも設定から変更ができるが、キャッシュが切れると元に戻るので、vi /etc/phpMyAdmin/config.inc.php から変更
左ナビをグループ化しない

$cfg[‘NavigationTreeEnableGrouping’] = false;

左ナビのデータベース内のテーブル表示数を変更

$cfg[‘MaxNavigationItems’] = 100;

データベースのエクスポート・インポート without phpMyAdmin

mysqldump -u root -p attob_dbattob | gzip > attob_dbattob.dump.gz

データベースを作成後に

zcat attob_dbattob.dump.gz | mysql -u root -p attob_dbattob

もし、途中でエラー等が出た場合は virtualboxのメモリを増やす。

linux centos cp で 無理やり上書き

cp の前にバックスラッシュ \cp とする。

mac ターミナルで 大量 mv

find ./ -name “*” -exec mv -n {} ../jpg6/ \;

アスタリスク * を ダブルクォートでくくると Argument list too long が出ない。
../jpg6 は移動先

SEO対策のマニュアル

SEO_Kit

VPNで海外からアクセス

amazon.co.jpのkindle 本を購入しようとしたら日本居住者じゃないとだめらしい。
何それ?ってことで、VPNで接続して購入しました。
https://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#mac
簡単でした〜。

Samsonite chat

samsonate_transcript

JAL Shopping America の商品

これって本当に大丈夫なの?
先日、知り合いからのギフトでJALショッピングアメリカから鹿児島産のフィレが届いたのだけど、解凍したところ、ドリッピングがちょっと心配だったからJALショッピングに問い合わせをしてみた。
2つフィレが届いて、同じ状態で解凍したのだけど、この差は。

表側で常温での解凍をしてみた結果、一つは問題なく見えるがもう一つはドリッピングがすごいことになっている。

裏側にはドリッピングを吸収するスポンジみたいなのがはいっているのだけど、ドリッピングに差がある。
 

解凍して2日後の和牛フィレ(右側)色がよりひどくなっている。でもパッケージはしっかりと真空はされている。
左はアメリカ産フィレミニオン、$24/パウンドぐらいので、Trader Joe’s で買ってみた。和牛を解凍したその日に買ってきて、同じフィレで食べ比べをしようと買ってみた。どちらもすでに2日経ってるど、アメリカ産はラップに巻いてるだけなのに、問題ない。和牛はもっと黒ずんでる。
 

裏側:滲んたドリッピングがなんか乾いた血みたいになっている。ちなみに2日間ちゃんとお肉用の冷蔵セクションでどちらも保存。
これって大丈夫なのかとJALに問い合わせをしてみたのだけど、以下が解答。
いつも大変お世話になっております。
お待たせをしておりました、和牛の問い合わせにつきまして、
出荷元から回答が参りましたので、ご連絡申し上げます。
確認しましたところ、こちらのお肉は8/5に入荷しまして8/5に出荷、8/6にお届けさせていただきました。
色の違いとパッケージ内のドリップ(液体漏れ)は品質には問題ございません。
との事でございます。
このまま商品を調理のうえ、お召し上がり頂ければと思います。
また何かご質問等ございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
ご心配をお掛けし申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
JALショッピングアメリカ
カスタマーサービス
 
このまま食べてとのことだけど、うーん、ちょっと抵抗あるよね。
問い合わせてから問題ないとの解答があるまで丸2日かかったけど、肉の品質ってこんなに早く落ちるのかな。
料理人じゃないからわからないけど、思うに冷凍する時に瞬間冷凍せずに時間がかかったか、冷凍と解凍を繰り返したか、なんか問題がないとこんなことにはならないと思うのだけど、誰か詳しく知ってたら教えて下さい。
JALと名がついていても品質については疑問ですね。
誰かのお役に立てれば幸いです〜。
 

ターミナルに問題があったら

command + . (ピリオド)