ターミナルから
cd で artisan ファイルがあるところまで移動
既にDB table が設定している場合はとりあえずリセット
php artisan migrate:reset
※全て消えます
※ migrate:refresh で更新が出来るらしい
php artisan make:migration create_aaaaaaaaas_table –create=aaaaaaaaas;
※ 全て小文字
2017_12_22_205231_create_aaaaaaaas_table.php をエディタで開き、
制作したテーブルに必要カラムを追加
$table->string(‘code’, 3);
データベースを作成
php artisan migrate
データベースモデルを作成
php artisan make:model Aaaaaaaaaa
※ 初め大文字 終わりs無し
Seederの設定
サンプルデータ、またはデフォルトで設定したいデータを一発で登録できる
例えば、言語やCurrency などは変更がないので設定しておいたほうが楽かも。
php artisan make:seeder AaaaaaaaasTableSeeder
AaaaaaaaaasTableSeeder.php
を開き必要情報を設定
$faker = Faker\Factory::create(‘ja_JP’);
App\Currency::create([
‘code’ => ‘USD’,
‘created_at’ => $faker->date(‘now’),
‘updated_at’ => $faker->date(‘now’),
]);
App\Currency::create([
‘code’ => ‘JPY’,
‘created_at’ => $faker->date(‘now’),
‘updated_at’ => $faker->date(‘now’),
]);
protected $fillable = [‘code’, ‘created_at’, ‘updated_at’];
必要カラムをapp 内のmodel テーブルに設定 (laravel v.5.1)
php artisan db:seed –class=”AaaaaaaaaasTableSeeder”
終わり